STEAM教育・プログラミング教育の指導案

【共同開発者の紹介】

NPO法人 Educe Technologies 代表理事/東京大学大学院情報学環 教授

山内 祐平氏

コメント:

STEAM教育は教科横断的であると同時に、子どもたちがこれから必要になる能力の育成を志向している点に特色があります。今回、日本の学校で使える授業案を作成するにあたり、いわゆる合科的カリキュラムであると同時に、子どもたちが自分が働く未来をイメージできるようなテーマ設定を工夫し、その中で科学・技術・芸術などの知識を統合的に活用することを意識しています。

【指導案一覧】

mBot

理科:電気を節約する暮らし (小学校6年生) 指導案を見る

図画工作:電子ペットのおうちをつくろう (小学校3,4年生) 指導案を見る

総合・図画工作:天体探査に出かける (小学校5年生) 指導案を見る

総合・図画工作:お客さんをうきうきさせるロボットダンスショーを開こう (小学校3~6年生) 指導案を見る

火星探査キット

理科:宇宙で植物を育てる (小学校6年生) 指導案を見る

製品の導入事例

「新しいアイデアが生まれる、すぐ試せる」試行錯誤を助け研究を支援するレーザーカッター

製品名:Laserbox
学校名:東京電機大学

「子どもたちの創造性を育む」檸檬会が取り組むレーザーカッター講座

製品名:Laserbox
教室名:社会福祉法人 檸檬会 (Fox X GLOBAL サマースクール)

「必要なものは自分の手で作る」レーザーカッターを用いたオンライン講座

製品名:Laserbox
教室名:世田谷ハツメイカ―研究所 (オンライン講座「MakeXへの道」)

「実社会に結び付いた学びを届けたい」物理の授業で行うロボットプログラミング

製品名:mBot
学校名:常総学院高等学校

「お子様に合わせて必要な能力を伸ばしていく」親身な指導で行われるひよこパソコン教室のロボットプログラミング講座

製品名:mBot
教室名:ひよこパソコン教室

ヤマダ電機が取り組むプログラミング初学者に向けた導入講座

製品名:mBot
教室名:ヤマダパソコンスクール